SSブログ

旧園舎は生涯支援を願う親達のモニュメントに [思い出]

築30年を迎えた園舎

吾が子等の為、施設開設を夢見て県内各地から集まった親達は目標に向かい分担して活動を開始致しました。然し、経験の少ない親達が、重度障害の子を抱え、生活を犠牲にして活動するには限度が有りました。そこで、当面の課題を一点に絞り込み、活動のベースとなる社会福祉法人設立に全力を集中する事に致しました。不動産の有る者は其れを担保に、定収入の有るものは連帯保証人となり、設立に要する自己資金作りに取り組みました。そして、専任の担当者を設け、資金は全て1ヵ所にプールし活動致しました。                                                                当時、法人設立を目指し挫折した関係団体は少なくありません、認可は一段と厳しい状況でも有りました。建設予定用地確保も地権者の縁者や近隣の反対が多く県内各地を転々としながらも容易には決りません。長引く程、冗費も掛りました。資金は間もなく底をつき、購入を諦め、借用出来た用地も、地盤が軟弱で造成其の他に思わぬ出費が有り、又もや資金不足に陥ってしまいました。親達からの追加資金の徴収が余儀なくなりました。然し、吾が子等の為に何としても「生活の場」をとの思いは募るばかり、此処まで来ては、もはや夢を断念する事等、到底出来ない状態でした。親達は借金を重ねました。借金塗れになりながら、身を削り、爪に火を灯す思いで、漸く完成したのが「光生園」の園舎です。人型の此の園舎には既に旅立った多くの親達を始め、先の短い年老いた親達の思いが浸み込んでいます。又、長く此処で生活して居る利用者にとっては少年期を過ごした懐かしい故郷の家で有り、母校でも有ります。是非後世に残し、法人設立の為尽された多くの先輩方の苦労を偲ぶモニュメントにしたいものです。                                                                                                                                    中庭で寛ぐ

吾が身を振り返れば、利用者である吾が子は他の兄弟と同様には学校へも行けず、病院を掛け持ちし、行政に依頼して補助職員を付けて戴き、幼稚園、小学校はなんとか特殊学級で過ごしました。又、当時障害児教育では先端を行く有名な先生方の意見に振り回され、義務教育を休学させたり、養護学校は扱いが困難だと入学許可さえされず、止む無く地域の中学校の特殊学級で義務教育を修了させました。その間の送迎は勿論母親の仕事でした。やがて、開設5年を迎えた光生園を増築して、15歳にして漸く此方にお世話になる事になりました。然し、年金受給年齢に達する迄は措置費は親の責任で毎月市役所へ納入、園へも負担金の支払いを続けました。20歳になり障害年金を受給する様になると之等は全て年金から支払う様になりました。其れまでは、丁度上の兄弟達がまだ学生でしたので安サラリーマンが同時に私大生を3名も抱えた様な状態で、我が家の財政は大ピンチの連続でした。施設の建築資金が足りなくなりそうだとの話題が出る度、命の縮む思いでした。利用者家族にも其々いろいろな苦労が有り、歴史も有った様に思います。其の集大成が光生園の園舎です。園舎が完成し、苦労を共にした皆さんに感謝しながらも、増築した園舎で職員の支援を受けながら、吾が子が漸く生活出来た時の喜びと不安の入り交じった思い。等々懐古趣味かもしれませんが園舎を見るたび懐かしく思い出します。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

薄光会設立前夜幸せ探して ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。